2025年3月NISA資産推移

4月2日、トランプ米大統領が相互関税を発表しました。これを受けて景気後退リスクの懸念により、翌日以降の株価は軒並み下落となりました。最近は米国の政策一つで株式相場がコロコロと変わっていましたが、今回の相互関税が貿易戦争に発展した場合、大きな景気後退に繋がりそうな予感がします。
投資家にとっては不安定な時期となりそうですが、今回は我が家の3月末のNISA資産を公開します。後書きに相互関税後の私のNISA資産も公開しますので、今回の下落でどのくらい資産が変動したかも確認してもらえればと思います。
我が家のNISA資産推移




含み益は年始から右肩下がりとなっていて、各々5~6%、25~30万円程度の含み益となります。3月末までの結果なので、4月4日時点ではさらに下がっています。最近は下落相場にも慣れてきたのか、株価が下がっていてもあまり気にならなくなってきました。相互関税によって不安定な相場になりそうですが、世界経済の行く末をまったりと見守っていこうと思います。
おわりに
冒頭でお話しましたが、相互関税発表後の私のNISA資産を公開します。

なんと、含み益は10万円、損益率となると2%を割り込みました。わずか数日で3%も減少に転じました。
政策一つでここまで影響を与えてくるのは、さすがはアメリカ様と言ったところでしょうか。他国では実行できないことを平然とやってのける、そこに痺れる憧れるぅぅぅ↑。どこぞのモブの声が聞こえてきそうですが相互関税の税率について少し調べてみると、アメリカの貿易赤字額から算出しているのではないかとの情報があり、これが本当なら適当過ぎる計算式なので全く痺れませんね。これだけ世界経済に影響を与える政策を打ち出すなら、もっと真っ当な根拠を引っ提げてきてほしいものです。この調子だといつものトランプ節で終わってしまうかもしれませんね。
そんなこんなで今は株価が結構下がっていますが、個人的にはこんな風に思っています。
もう少し下がってくれないかなぁ
株価が下落した時に積み立てできたほうが口数を多く購入できるので、安く仕込めないかなぁと思ってしまいます。こんな風に考えるようになってしまい、私の頭のネジは少しぶっ飛んできていますね。ネジがぶっ飛びすぎて調子に乗ってしまうと、リスク許容度を超えてしまい退場しかねないので、ネジを外すのもほどほどにしないといけないなぁと思う今日この頃です。