資産運用

年金受給額の試算

mesigaumai

今回は年金受給額の試算をしてみました。

資産運用を進めるにあたり、我が家では家計管理の見直しも並行して始めています。家計管理については家計簿アプリ「Zaim」を使用、各連携を行い収支把握を進めています。今の収支把握はデータを積み重ねて年単位で集計すればいいかなと思っていますが、将来の収支を考える上で年金がいくら受け取れるのかを確認しておく必要があると思い試算をしてみました。

試算方法について

試算については厚生労働省の公的年金シミュレーターを使用しました。リンクは以下に載せておきますので、興味がある方は活用してください。

厚生労働省の公的年金シミュレーター

試算については年収500万円で60歳まで会社員として働いた場合と、50歳まで会社員として働いて退職、その後は無収入で国民年金を付加納付有で払い込むものとして計算をしました。

60歳まで会社員として働いた場合

65歳から受給開始した場合、年間178万円、月換算で約14.8万円となりました。夫婦で2倍と考えると約29.6万円/月の受給額となりました。

50歳でFIREした場合

こちらも65歳から受給開始した場合、年間157万円、月換算で約13万円となりました。夫婦で2倍と考えた場合約26万円/月の受給額となりました。

FIREした場合の問題点

試算を比較してみて、月3万円程度なら資産運用で何とかなりそうな感じではありますが、FIRE後の国民年金の納付金額が支出面での大きな問題となります。令和5年度の国民年金納付金額は以下となっています。

日本年金機構

おおよそ年間20万円、夫婦で40万円の払い込みが必要となります。50歳でFIREした場合は10年間払い込みが発生し、この金額を支出として勘定する必要があるため気をつけなければなりません。また、納付金額は今後増加する可能性が高いため、この点も注意する必要があります。

終わりに

試算をしてみて感じたことは、年金のみではかなり生活がかつかつになりそうだなと思いました。今回の試算はあくまで現在時点のものなため年金受給金額は今後減少、さらにインフレによる物価上昇も考えると、年金のみでは世間で考えられている「普通」の老後を送ることは難しいと思います。

少子高齢化が問題となっていますが、試算をしたことで年金受給に対する漠然とした不安が和らいだかなぁと思います。現政府による増税ラッシュや裏金問題など国民を馬鹿にしているような話題が多く嫌気がさしてしまいますが、資産運用を継続していきFIREを含めて豊かな生活を送れるように頑張ろうと思います。

ABOUT ME
お金持ちの無職になりたい夫婦
お金持ちの無職になりたい夫婦
アラフォー共働き夫婦とネコ2匹で暮らしています。FIRE目指して2023年から本格的に資産運用を始めました。まだまだ道は遠いけど、資産が増えると嬉しいなぁ。
記事URLをコピーしました