雑記

2025年参議院選挙、各政党の公約まとめ

mesigaumai

 今年も折り返し地点を通過して、7月に突入しました。最近の暑さは体に堪えますが、体調管理に十分気をつけないといけないなぁと思っています。

 今月のビッグイベントとして、「参議院選挙」が待ち構えています。7月3日に公示が行われ、7月20日が投票日となっています。今年の参議院選挙は日本の今後を左右すると私は思っており、現政権は衆議院では少数与党となっているため、参議院でも少数となった場合に長きにわたって続いていた自民党政権にピリオドを打つ布石が出来上がるかもしれません。

 そんな転換点になり得る今年の参議院選挙になりますが、今回は各政党の公約について、「経済・物価対策」に焦点を当ててお話をしたいと思います。昨今の物価高は私たちの生活に重くのしかかっていますので、参考にしてもらえると幸いです。

各政党の「経済・物価対策」公約まとめ

 以下、各政党の公約まとめになります。

経済・物価対策 比較一覧表

政党消費税賃上げ・給付財源・経済運営
自民党減税は慎重。給付とポイント還元で対応。公的価格引上げや民間支援で賃上げ促進経済成長→税収増の循環
立憲民主党消費税5%+食料品0%(時限)一律2万円給付+中小企業支援給付で繋ぎ、段階的減税
公明党軽減税率拡充・ガソリン税一時減免賃上げ税制強化+給付型奨学金限定的な支援と現実的財政運営
共産党消費税5%→将来廃止最賃1500円+中小支援大企業・富裕層への課税強化
維新の会食料品0%(時限)+フロー減税成長戦略で間接的賃上げ規制改革と税収増で対応
国民民主党消費税5%+ガソリン税撤廃所得倍増計画(GDP1000兆円)成長戦略重視+控除拡大
参政党消費税廃止(段階的)+インボイス撤回従業員分配重視積極財政・PB凍結・脱グローバル
れいわ新選組消費税即時廃止+インボイス撤廃最賃1500円+国補償、10万円給付国債発行で財源確保(MMT的)

★ポイント比較

重視する点対応する政党
消費税の減税・廃止れいわ、参政、共産、国民民主、立憲、維新
賃上げ・所得支援自民、公明、立憲、共産、れいわ
成長戦略ベースの経済運営自民、維新、国民民主
富裕層・大企業への課税強化共産、立憲、社民
積極財政(国債・PB撤廃)れいわ、参政

★ 引用元・参考リンク

党公式サイト:
自民党 → https://www.jimin.jp/
立憲民主党 → https://cdp-japan.jp/
公明党 → https://www.komei.or.jp/
共産党 → https://www.jcp.or.jp/
維新の会 → https://o-ishin.jp/
国民民主党 → https://new-kokumin.jp/
参政党 → https://www.sanseito.jp/
れいわ新選組 → https://reiwa-shinsengumi.com/

 今回もChatGPTにまとめを作成してもらいました。本当に便利なツールだと使うたびに実感しています。より詳細な公約や経済・物価対策以外の公約も知りたい方は、党公式サイトのリンクを貼っていますので確認してもらえればと思います。

まとめて見た私の所感

 ChatGPTにまとめてもらった公約を見た所感として、自民党は頑なに減税をしないなぁという印象です。相変わらず給付にこだわっていて論外だと思います。自民党が行っている給付は選挙対策のばらまき給付だとお話した記事を前にあげています。以下にリンクを貼っておきますのでそちらも参考に見ていただければと思います。

自民党、選挙前のバラマキ給付に思うこと

 ついでにもう一つ意見を付け加えると、自民党は減税をしないでどうやって経済成長→税収増をしようとしているのか、私には理解ができません。日本の実質賃金はここ最近全く上がっておらず、むしろマイナスとなっています。個人消費マインドに上昇圧力をかけずにどうやって経済成長させるのか、自民党の方々には具体的に説明してほしいものです。税収増に関してだけ言えば、今後の日本でインフレが定着していけば、金額の絶対値ベースで税収増になると思いますので、自民党が言っているロジックにはよくよく注意した方がいいと思います。

 その他の政党は減税に言及していますが、公明党以外は消費税の減税に触れています。消費税減税となると「財源ガー」の人達が湧いて出てきますが、今回の選挙で重要なことは、

「公約に掲げている消費税減税を実行してくれそうかどうか」

 だと思っていて、私はこれを重視して投票しようと考えています。もちろん財源がなければ減税は難しいと重々承知していますが、消費税減税なんて今まで日本ではやってこなかったことなので、影響がどのように波及するかはやってみないことにはわかりません。国民負担率が上がる増税ばかり行ってきた結果が今の日本の現状なので、これを打破するには今までと違うことをやってみないと何も変わらないし、このままズルズル落ちていくだけです。違う道筋を模索するためにも、今必要なことは変化なのではないのでしょうか。

 投票先を選ぶにあたり、口先だけの公約を掲げる政党に惑わされないよう、各政党が今まで何を成してきたかもよく思い出していきたいと思っています。特に自民党の現総理は「公約は守るものではない」みたいなことを言っていたと記憶していますので、そんな政治家どもにはご退場いただきたいものです。政治家の皆様には今一度、公約の意味を調べていただければと思います。

おわりに

 今回は参議院選の公約まとめについてお話してみました。今回の参議院選は、日本の未来に大きな影響を与える分岐点だと思っています。現政権が衆・参両議院で少数与党となれば、現状を打破する可能性も見出せると思います。成果を上げない政治家に高給を掠め取られるのも癪なので、どの政党・政治家に日本を託すのかをよく考えて投票したいと思います。

 投票日前日まで期日前投票もできますので、3連休にお出かけを考えている方は期日前投票を活用してみてはいかがでしょうか。私自身、20日は仕事があるため、期日前投票で1票投じようと考えています。現政権には何も期待できないため、私達の生活を良い方向に動かしてくれる政党に1票投じたいなぁ思う今日この頃です。

ABOUT ME
お金持ちの無職になりたい夫婦
お金持ちの無職になりたい夫婦
アラフォー共働き夫婦とネコ2匹で暮らしています。FIRE目指して2023年から本格的に資産運用を始めました。まだまだ道は遠いけど、資産が増えると嬉しいなぁ。
記事URLをコピーしました