新NISA積立予約設定と投資先

新NISA積立予約の設定
SBI証券では本日より新NISAの積立予約設定が可能となりました。
旧積立NISA枠ではクレカ上限額の33,333円で設定をしていましたが、新NISAでは上限が引き上げられたため、上限一杯の50,000円で設定を変更しました。
楽天証券と比較した際によく言われていることですが、SBI証券のUIはやはりわかりにくいですね。サイト内に新NISAの設定ガイドが表示されていましたが、ガイドを見てもすぐに目的の画面に到達できない…、ひさびさに操作したこともありかなり苦戦しました。最新トピックスはリンクから飛ばす等、もう少しユーザー目線でUIを作ってもらいたいなぁと思いました。
クレカ積立の設定変更は終わりましたが、現金積立の設定は12月に入ってから再度設定します。今日設定を終わらせたかったのですが、今設定してしまうと12月の購入になってしまいそうなため、来月再度ログインしようと思います。
※現金積立を例えば毎月15日に設定した場合に購入予定日は2023年12月15日となっており、新NISA枠内の購入にならないためやめておきました。こちらも別枠で設定できるようにしてもらえれば楽なのになぁと思いました。
投資先について
候補としては以下2つを考えていました。
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
悩みましたが、全世界株式(通称オルカン)を購入することにしました。
現状のオルカンは米国株式の構成比率が約6割を占めていますので、どちらのファンドを選んでも米国株式に資産が集中することには変わりありませんが、投資先を分散したいと考えてオルカンを選びました。
終わりに
実は旧積立NISAの枠ではS&P500を購入しています。NISAについて調べて始めたときに今年の枠を早く埋めなければと思ったこと、youtubeでよく目にしたファンドだったためあまり深く考えずに購入しました。S&P500でもオルカンでも間違いではないので結果オーライでしたが、少し慎重さに欠けていたかなと思います。
1か月前の自分はとにかく行動しようという気持ちが強かったです。百聞は一見に如かずとはよく言ったもので、調べていただけの時とは違いやってみないとわからないことはたくさんありました。どれもいい勉強になったと思います。
残りの積立設定を今年中に終わらせないとですが、あのUIどうにかならないのかなぁと思うと気が重くなりそうです。